先日、もうすぐ入籍をするの~と言う 友人と話を していた時に、
ふと お互いに 気になった事案が 勃発
(; ・`д・´) ン? 。
即行で その場で調べた案件とは!?
結婚報告についての疑問
こんにちは。うにゃこです。
友人ちゃまと 調べた案件は こちら!!
結婚報告のお手紙!?
そういえば・・・!!Σ(゚д゚lll)
式を挙げるカップルは、招待状を贈る事で、ある意味 報告の代わりになりますが・・・。
彼女は式を挙げずに、入籍だけのパターンの予定。
身近な友人・知人には、今時はSNS系で報告でも 有りでしょう。
しかーし!
会社絡みの方達や、恩師の方達、ましてや昔可愛がってもらった親戚(年配(。-`ω-))ともなれば、多少は格式ばった報告の仕方をしなきゃダメじゃない?
との事に気付いた Σ(゚Д゚) のでした!
この記事では
メンドクサガリ~ナ嬢の 彼女が 選んだ方法まで
ご紹介しちゃいます。
Brought to you by these sponsors
顔写真から、あなたそっくりのミニチュア人形が作れる「マイフィギュア」
結婚報告の挨拶状を出す意味とは?
式の準備は楽しいけど色々大変~
特に!
招待状の返事が来ないとか!!
と 我々の共通の友人が言ってたのを思い出して
自分は その煩わしさがないから 楽~
な~んて 言っていましたが・・・(;^ω^)
とりあえず、色々サイトを見てみました。
実際、アンケート結果を見ると、式後に報告状を出すカップルは 3割程みたいです。
なら、式を挙げない or 親族のみのお披露目のカップルの場合は・・・(;^ω^)。
やっぱり、社会人ならばマナー的に必然っぽいですね。
会社の上司は勿論、取引先の方達や 前にお世話になっていた先輩、
もしくは、ちょっと年配の親戚筋などなど・・・。
キチンと、報告の挨拶状を出しておいて損はない方達は いると 思います。
と いうよりも、逆に
”そんな
人生の一大事(しかも慶事)の報告も してくれないとは、
自分はあの夫婦にとってそんなものか・・・”
なんて、思われたりすると、今後の人間関係がとても不利になる可能性が高いです!
しかも、自分だけではなく、配偶者側にも居られるでしょうし・・・。
社会に出て仕事をする上では、損はないどころか、
とても 大きなマイナスに なる事でしょう・・・!
そんな事(((;゚Д゚))):(´ºωº`):にならないように、とりあえず二人で調べてみました!
では、以下では調べた具体例を挙げてみますね。
結婚報告の挨拶状の書き方は?
手紙には、縦書きと 横書きが在ります。
横書きですと、少々カジュアルっぽくなりますね。
英語なんか使っちゃたりもできますし・・・(*’▽’)ノ
しかし・・・
目上の人に出す場合は、やっぱり 縦書きが 無難かと 思われます。
そして、文章はと言えば、あの「拝啓~敬具」とかの、日本古くからの使いまわし・・・
( ;∀;) アレよアレ。
人生の節目の報告なので、品位のある言葉を使わないと わざわざ格式ばった手紙を贈る意味がなくなりますしね・・・。
一般的に
「頭語(拝啓など始まりの一語)」と「結語(敬具などの締めの一語)」の間に、
時候の挨拶(日差しも徐々に~などその時期に合った文章)
→やっとこさ本文(うにゃたろ と うにゃこは 結婚致しました等の報告内容)
→意外と忘れがちな、今後の事について(未熟ながら2人で助け合って円満な家庭を~等や、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。等々)で、文章は締めます。
最後に、日付(縦書きの場合は元号+漢数字がいいと思います。)
そして、差出人住所と名前(奥さん側なら旧姓も記入した方が解り易いですよね)
と・・・まぁ、
人生で両手で足りる程しか使わない様な 文章を 考えなきゃいけない訳で あります。
インターネットで調べたら、直ぐにそのまま使える引用文はたくさん出てきますから、
ここでは引用文は 割愛ということで・・・
( ´艸`)。
とりあえず、ポイントとしては・・・
頭語と結語は対になる語が決まっていますので、
オリジナリティを出そうと、それちょっと違う・・・
と思われてしまう組み合わせに注意してくださいね。
実は、結婚絡みの挨拶状や招待状では、
句読点を使わないんです。
「、」は区切り「。」は終止符 との意味合いに取られるそうです。
文章では「、」は空白を使って、「。」は付けずにそのまま改行して下さいね。
後は、さすがに一枚一枚手書き(´Д⊂ヽなんて、流石に無理でしょうから、
パソコンソフトを使っちゃうのも手です♪
ただ、やはりパソコン慣れしてないと、ちょっと戸惑うかも・・・?
その解決法は 後々に明かされます (ФωФ)フフフ・・・
結婚報告の挨拶状を出す時期は?
結婚報告の挨拶状って
いつ頃までに出したほうがいいの?
何でいきなり
うちのにゃ郎共が・・・
まぁいいや
それは、やっぱり
入籍日~3ヵ月内くらいが妥当かと・・・
秋口から年末にかけてなら
年賀状でもいいの?
そのパターンも 多いみたいだね~
特に、付き合いが年賀状程度なら、
次の年の年賀状でも良さそうだよね
文章だけだと、疲れるといけないので、うちの にゃ郎共との会話にしてみました(笑)。
Brought to you by these sponsors
顔写真から、あなたそっくりのミニチュア人形が作れる「マイフィギュア」
実は楽しちゃえる方法がこれ!
確かに、パソコンのソフトや、プリンターを使って直にデータを転送したりして、自前で作成は可能ですが・・・
ぶっちゃけ 面倒くさいねと思う事が多いのではないでしょうか?
実際のところ、入籍直後はカードの名義変更だったり色々と面倒な事が多いですしね。
そんな時は、思い切って代行業務をやっている印刷会社に依頼するのも在りかと思います。
冒頭の友人が、上記の下線文字の様な事を言い出したので、何かしら楽にできないかと、
一緒に探してみた所・・・
ここ凄いね~└(゚∀゚└))((┘゚∀゚)┘ と見つけたのが
➷➷➷➷
さん でした~
そういえば、友人ちゃまは入籍と転職も兼ねるので、
ついでに転職用の挨拶状も作れる!
と、大喜び(/・ω・)/ ヒャッホー🎵
ちなみに 転職・退職時の挨拶状のお話は こちらを御覧くださいませ~
ついでに、退職時の会社への挨拶のお話はこちらを御覧くださいませ~
~結婚退職ver.~
挨拶状ドットコム:結婚報告はがきのデザインは 豊富です!
とにかく どの挨拶状のハガキでも デザインが豊富です!
可愛らしい系からシックなデザインまで選べますから それだけでも、楽しい感じです。
簡単な例文も多数用意してくれていまして、そのままご自身の住所名前だけ変更してもOK!
勿論、
オリジナルの文章での作成もできます
(^v^)
ちゃんと、例の頭語、結語やら 時候の挨拶もいくつかの中から選べるので、悩む必要なしなんです
(◎´∀`)b♪
もちろん、写真を入れることも 出来ます!
というよりも、今の時代ですとそちらの方が主流ですよね(*^▽^*)
ちなみに、件の友人カップルは、フォトウェディングを利用するので、
そちらの 写真を使うと 言っていました
(=゚ω゚)ノ
遠方の親戚のおじさんおばさん連から、『せめて 花嫁衣裳を 見せろ (。-`ω-)』
との催促への対応に ばっちりだそうです♪
ここで デザインを少し、ご紹介です (@´ー`)ノ゙
デザイン種類は 全部で 《 135種類 》
そして操作方法は とっても簡単♪
依頼発注前に パソコン上でレイアウト等の 確認を することが出来るので 安心!
どうせなら
友人・知人用のカジュアルver.と、
お堅い系ver.と、
分けて作成してもいいかもしれませんね♪
他にも
オプションですが、宛先住所の印刷もありますので、
デザインのレイアウトまで決まれば 全部 ほぼ パソコンだけで完成なのです♪
とにかくビジネス関連に付き物の、報告を兼ねた挨拶状が文例こみこみで、大多数選べます!
友人の旦那くんも、
『そのうち引越しとかも有り得るからそんな時の報告にも使える!凄い便利だね~』
と、一緒にウフフ( ´∀`)人(´∀` )エヘヘ♪ホクホクしたそうです。
なぜなら、一度利用すれば、
(例えば 次回の年賀状等を作る場合)また同じ住所録を使えるからなんです
v(‘ω’v )三v(‘ω’)v三( v’ω’)vヤッタネ
挨拶状ドットコムさんの
結婚報告はがき専用サイトは
こちら
(=゚ω゚)ノ
更に
友人ちゃまと 旦那君推薦の
引越し挨拶用の専用サイトも!
実は、先ほど出てきたフォトウェディングですが・・・
うにゃこのフォトウェディング用のブログ記事があるんです(^-^;
興味が少しでも御座いましたら 是非是非(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
まとめ
今の時代、確かにメールやSNSを使って、何かしらを発信するパターンが多いとは思います。
親しい友人相手なら 楽ですが、
やはり 社会人ともなると、
多くの シガラミも 出るのは 仕方ない所ですよね・・・
実際、今後に式を挙げるとしても、仕事が忙しすぎたり、
家庭の事情などで、時期が未定だったりするカップルもおられると思います。
そんなカップルも、先に入籍報告を済ましておくことが必要ですよね。
結婚報告は 自分だけではなく、2人分だったりもしますしね。
一昔前までは、自分で全てをやらなければいけませんでした。
Σ(゚д゚lll)マジデ?
でも、今は代行などが、とっても 楽に頼めるように なってます♪
思いっきり活用して
ラクして 良く見せる( *´艸`)方法を使ってもいいでしょう~と、思いませんか!?
一から自分でデザインするもよし
楽してブン投げ(;´Д`)でもよし。
挨拶状を出すという、やるべきことをやっておいて
ちゃんとした評価を貰っておいて
損はないでしょう~。
Brought to you by these sponsors